京都の有名なすき焼きの老舗さんから次のようなお話をお聞きしました。
ごちそうさま(ご馳走様)という言葉は、料理の作り手が馬に乗って良い食材を
走り回って集めて、食事をする人のために作ってくれた料理に対し、感謝の気持ちを
伝える言葉なんです。
意味を知って言葉を使うことは、その重みに差が出ます。
作っていただいた人に、感謝しながら、ご馳走様!
~月詠見先生の今日の一言~
本日は「栄養バランス」を意識しましょう。
栄養バランスが整った食事からは、健康を保つ上で欠かせない栄養を摂取出来ます。
整った食事からは、肉体的な健康だけでなく、精神的な健康も得られます。
栄養バランスの取れた食事を取ると、心から元気になれ、一日のやる気や集中力が得られます。
身体は勿論、心の健康、豊かさは日々の幸せな生活に直結しますからね。
また、食事の際は「いただきます」「ごちそうさま」を大事にしましょう。
これらは感謝をする言葉であり、立派な褒め言葉。
当たり前の言葉ですが、誰もが笑顔になる素晴らしい言葉ですからね。
良い一日をお祈りしております。